音を入れるハコ
知り合いが、行きつけの沖縄居酒屋で沖縄のミュージシャンのライブを企画しようと事務所に連絡を入れたら、「居酒屋のLIVEは出来ない」と言われたとの事・・・。
小さな店ではあるが、何人もの人がライブをやっている店だのに・・・。
想像するに…。
居酒屋では曲を聴きに来る人だけでなくて、お酒やおしゃべりを楽しみに来る人もいるわけで…、音楽をする環境としては望ましくないからってことなんじゃないかと思った。
う~ん。
音楽をしていたら演りたいハコってのはあると思う。
音響がいいところとか。大きなミュージックホールとか。名だたるミュージシャンが登竜門とした伝説のライブハウスとか。
アタシもホールやライブハウス以外にも、街の公民館的施設や小さなカフェ、この間は初めてお寺のライブにも行った。
沖縄居酒屋も何度も行ってるけど…。
要は、お酒を飲むその手を止めさせたり、おしゃべりな口を閉じて自分に向けさせる、そんな音楽が出来ていればいいんじゃないの?
いやいや、さらにそのお酒を美味しくさせるような音楽もあるでしょ?
なんだかさ、あれさ、有名歌手が海外コンサートするって、フタを開けたら日本からのファンばっかりだったって…。
それで海外コンサート大成功っててもな~。。。そんな話がちらと横切った。
小さなハコ、居酒屋のハコも聴かせる場に出来るかは、その力量だろうと素人は思ったね。
なんたって、アタシが「お!」っと思ってとりこになったギターの始まりは、なんとネット試聴からでしたから~。
関連記事