2011年07月18日
ナーベーラー
沖縄の料理は好きで、お家でも時々作る。
豚だしもちゃんと取って冷凍してるよ。
今からはゴーヤーチャンプルーが多いよね。ゴーヤーの天ぷらも好き。
ゴーヤーはここらあたりでも出来てね、30℃以上のところじゃないと出来ないって聞いたけど、昨日は36℃だったしね。
なんの問題もないですな。
スーパーの野菜売り場にもゴーヤーは定番だしね。
でも、ナーベーラーや青パパヤーは手に入らない。
名古屋のわしたショップくらいじゃないとないんじゃないかな~。
そんなアタシにほれ。
沖縄からナーベーラーが届いたよ~。
何冊かある沖縄料理本を出して研究してます。
ええ、ナーベーラーは調理したことないの。
だから明日はナーベーラーンブシーにしようね~。
豚肉も豆腐(硬いやつ)もあるから大丈夫~。
Posted by オリオン☆☆☆ at 23:04│Comments(2)
│食
この記事へのコメント
内地の人はナーベーラーは食べない人多いでしょ(苦笑)
あれは身体を洗うものだと思ってるよね
内地産のゴーヤーは苦味もあんまりないとか聞くけど・・・どんな?
夏はゴーヤーにナーベーラーだな!
おととい また らっきょう天ぷら食べたけど
やっぱり屁こき夫婦でした(笑)
あれは身体を洗うものだと思ってるよね
内地産のゴーヤーは苦味もあんまりないとか聞くけど・・・どんな?
夏はゴーヤーにナーベーラーだな!
おととい また らっきょう天ぷら食べたけど
やっぱり屁こき夫婦でした(笑)
Posted by lie-mie at 2011年07月19日 10:23
>lie-mieちゃん
そうですなー。アタシもへちまが食べられるとは思わなかったもん(笑)
ゴーヤーはね、スーパーでは沖縄産か宮崎産しかみたことない。宮崎産は苦味が強い「群星」って品種。
園芸店で売っている苗は、太くて苦味の少ない「あばしーゴーヤー」が多いから、苦くないってことなのかな。
調理も塩もみしたり、茹でたりして苦味をなくしてからチャンプルーにする人もいるよ。苦いのがいいんだのに(笑)
不思議だよねー。暑くならないとゴーヤーも食べたいと思わないさ。
らっきょう天ぷらの謎だね。なんで天ぷらにすると、プープー夫婦になるんだろう??
そうですなー。アタシもへちまが食べられるとは思わなかったもん(笑)
ゴーヤーはね、スーパーでは沖縄産か宮崎産しかみたことない。宮崎産は苦味が強い「群星」って品種。
園芸店で売っている苗は、太くて苦味の少ない「あばしーゴーヤー」が多いから、苦くないってことなのかな。
調理も塩もみしたり、茹でたりして苦味をなくしてからチャンプルーにする人もいるよ。苦いのがいいんだのに(笑)
不思議だよねー。暑くならないとゴーヤーも食べたいと思わないさ。
らっきょう天ぷらの謎だね。なんで天ぷらにすると、プープー夫婦になるんだろう??
Posted by オリオン☆☆☆
at 2011年07月19日 13:38
