てぃーだブログ › 星合いの空で逢いましょう ›  › スープ

2011年01月12日

スープ

毎日寒いね・・・。
今朝もマイナス11℃・・・。ウチの冷蔵庫は2℃…。

こんなに寒いと鍋とか汁もののメニューが多くなります。


汁ものと言えば、沖縄の食文化に汁ものは欠かせないね。


魚汁、牛汁、ソーキ汁、アバサー汁、イカスミ汁、イラブー汁、ナカミ汁、ゆし豆腐、イナムドゥチと汁ものメニューが豊富。

その中でも観光客が驚くのは食堂の「みそ汁」
内地のみそ汁よりもはるかに大きい器に、10種類近くの具。
みそ汁という名のおかず。 しかもごはんが付いてくる。


スープ

話に聞くみそ汁を初めて食べたのは、那覇の農連市場の食堂。野菜の甘さが出ててとてもおいしかった。
それ以来、我が家でも「沖縄風みそ汁」を時々作ります。


安くておいしいみそ汁は那覇で街歩きをしていたころによく食べてたけど、コザに活動拠点(笑)を置くようになってからは、めったに食べなくなったなぁ。

そんなアタシがガイドブックにもない、旅エッセイにも載ってない「汁もの」に出逢ったのは2009年。


住吉らへんにマルナカ食堂とかってある?
その店のメニューに「スープ」てのがある。これを頼みなさいと半強制的に食券を買わされる。
「みそ汁」と同じでごはんが付いてくる。
スープなので、ごはんはお皿に「ライス」と名前を変えて出てくる。バターを添えて。

食堂で「バターライス」が出てきたのは初めてですた!
「バターライス」の作り方のレクチャーを受けながら、まぜまぜする。

そしてメインの「スープ」といえば・・・。


スープ

沖縄の食堂でスープといえばキャンベルのスープかと思ったけど、これは違う!

やっぱり具だくさんで、あろうことかそばまで入ってるしまつ。しかも器が洗面器くらいあるのだ!

さんざん飲んでから朝7時の食堂で、洗面器のスープと格闘するのはさすがに辛い・・・。

結果、二人のお連れさんに片づけてもらった・・・。

思い出深いコザのスープでした・・・。





同じカテゴリー()の記事
復興祈願ジュース
復興祈願ジュース(2011-08-15 14:19)

ナーベーラー
ナーベーラー(2011-07-18 23:04)

アコークロー便り
アコークロー便り(2011-07-07 01:33)

tomato
tomato(2011-07-04 21:46)

自業自得の旅
自業自得の旅(2011-06-30 16:27)

ミル貝
ミル貝(2011-04-19 00:35)


Posted by オリオン☆☆☆ at 02:09│Comments(4)
この記事へのコメント
あーこれはキャンベルじゃなくて
ストゥー缶詰ですな!一発でわかる(笑)
キャンベルのチキンヌードルのヌードルを
真似てソバ入れたんだな。

確かにこれだけでお腹いっぱいだから
ご飯はいらんかも・・・
もしソバが入ってなかったら
そのスープにご飯入れても美味しいはず
Posted by lie-mie at 2011年01月12日 23:35
>lie-mieちゃん

おお、詳しい!

美味しかったけど、量がハンパなかった!
ソバなくてもいいよう~。


ここの「スープ」が美味しいからって中の町から車で行ったんだよ。
しかも「オリオンさんはスープね」って決められてからに、本人は違うメニューだった・・・。
Posted by オリオン☆☆☆オリオン☆☆☆ at 2011年01月13日 00:59
食べてみたいと思うのは、半分怖いもの見たさかもf^_^;)
Posted by さやか at 2011年01月14日 09:44
>さやかさん

味はおいしかったよ♪

そういえば許田で味噌汁を半分こして食べたねー。
このスープも半分こでちょうどいいくらいよ。
Posted by オリオン☆☆☆オリオン☆☆☆ at 2011年01月15日 12:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。